2021
06.21

1億8000万年前から生き残るクモヒトデの新種が発見される

国際ニュースまとめ

<ニューカレドニア島近くで採集された生物が、クモヒトデの新種であることが明らかとなった> 南西太平洋のニューカレドニア島から200キロ東に位置する水深500メートルの海山「バン・デュラン」の頂で2011年9月13日にフランス国立自然史博物館(MNHN)によって採集された生物が、クモヒトデの新種であることが明らかとなった。 約1億8000万年前に最も近縁なクモヒトデから分化 豪ミュージアムズ・ビクトリアの研究チームが2021年6月16日、一連の研究成果を「英国王立協会紀要B」で発表した。 「オフィオジュラ」と呼ばれるこの新種は、鉤や棘で覆われた長さ10センチの腕を体から放射状に8本伸ばし、顎には鋭い歯が並んでいる。 オフィオジュラは、シーラカンスやムカシトカゲのような古代系統の最後の既知種とみられる。研究チームは、様々な海洋種とDNAを比較し、「オフィオジュラは約1億8000万年前に最も近縁なクモヒトデから分化した」と結論づけた。 つまり、その最も近い共通祖先(MRCA)は三畳紀または前期ジュラ紀に生息していたことになる。また、オフィオジュラは、フランス北西部フジュロルで発掘された1億8000万年前の前期ジュラ紀の化石骨ともよく似ていた。 Here is a special deep sea animal, sitting all by itself on a tree of life branch that dates back 180 m years. https://t.co/OYxlOyOWvb #MuseumsVictoria #ConversationEDU pic.twitter.com/NozkTTZmC8— Tim O’Hara (@DrTimOHara) June 17, 2021 かすかに進化し続けて今日に至る オフィオジュラは1億8000万円もの年月をかけてかすかに進化し続けて今日に至る。研究チームは、オフィオジュラのように、かつて広まっていたが、現在はより狭い領域に限定されている種を「パレオ-エンデミズム(古エンデミズム)」と呼ぶ。 熱帯海域の水深200〜1000メートルの大陸縁辺部や海山は「パレオ-エンデミズム」の中心だ。何百年もの間、ほぼ原始的な形態のまま生息し続けている海洋生物が多くみられる。 研究論文の筆頭著者でミュージアムズ・ビクトリアの海洋生物学者ティム・オハラ博士は、2021年6月30日から8月13日までの45日間にわたり、これまでほとんど明らかにされてこなかったインド洋東部のクリスマス島やココス諸島周辺の海山を豪海洋調査船インベスティゲーター号で探査する計画だ。

Source:Newsweek
1億8000万年前から生き残るクモヒトデの新種が発見される