08.28
読書感想文の書き方のコツは? 本の選び方や文章を上手にする方法、4つのポイントをプロが伝授
【関連記事】三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方とは。「目から鱗」「めっちゃ参考になる」と反響続出
夏休みも終盤に差し掛かり、読書感想文で悩んでいる小学生も多いのではないでしょうか。
教育系出版社のGakkenは、7月に発売した「必ず書ける あなうめ読書感想文 改訂版」をもとに、7月に小学生を対象に読書感想文講座を開催。その内容をもとに、読書感想文を書くポイントを紹介しています。
ポイント1:好きな本を読む
そもそも、どの本を読めばいいのか悩む子どもも多いかもしれません。
同書の編集者は「一番大切なことは、興味をもてる、おもしろいと感じる本を選ぶこと」だとしています。
読書感想文のために本を選ぼうとすると、本に興味をもてなかったり、読書が苦手だったりする場合、「やらされている」と苦痛を感じることにもつながりかねません。
長い文章が苦手なら短編集や図鑑、また過去に読んで気に入った本を選ぶのも良い方法だといいます。
ポイント2:何について書くか決める
ポイント3:自分の考えを言葉にする
感想文を書き始める前、自分の考えを言葉にすることが大事だといいます。たとえば、ポイント2で「好きな登場人物」について書くと決めた時には、次のような質問に答えると、考えが深まります。
・好きな登場人物はだれ?
・その人はどんな性格?
・どんな場面からそう思った?
・同じような場面で、あなたならどうする?
子どもが読書感想文で悩んでいる場合、周りの大人は「どの登場人物がお気に入り?」「なんでこの人がお気に入りなの?」「どんな性格?」などの声掛けをすることがおすすめだといいます。
「最初から長い文章を考えるのではなく、ひと言の感想でもいいので、頭の中にある漠然としたイメージを言語化する」ことから始めるのがポイントです。
ポイント4:言葉を言い換える
読書感想文を書いていると、「おもしろかった」「楽しかった」「驚いた」などのシンプルな言葉ばかりになってしまうこともあるでしょう。
そんなときは、他の言葉に言い換えると、印象が大きく変わるといいます。
例えば、「おもしろかった」の場合は、「物語の世界にぐんぐん引き込まれた」「最初から最後まで、一気に読んでしまいました」のように言い換えることができます。
Source: HuffPost