2023 10.12 ダイバーシティと教育の機会平等に逆風。米大学のアファーマティブ・アクション廃止で今起きていること 国際ニュースまとめ アメリカの最高裁は2023年6月、大学入学選抜時に人種や民族を考慮する「アファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)」を違憲とする決定を下しました。4カ月近くが経った今、その判決はアメリカ社会にどのような変化をもたらしつつあるのでしょうか。上智大の前嶋和弘教授が解説します。 Source: ビジネス インサイダー ジャパン もっと記事を見ていきませんか? 卒業生を親に持つ子どもの優先入学は差別。米団体がハーバード大学を提訴 【Explainer】米最高裁がアファーマティブ・アクションを禁止したら何が起きるか 「入学選考での人種配慮は違憲」 米最高裁 ビジネスの土俵が、私たちを“悪人”のようにする。ではどうすれば? ソーシャルビジネスの先駆者が語る「構造の変え方」 アメリカ二大政党制が迎えた限界…ついに第三政党の躍進へ機は熟した 米最高裁が「人種考慮」を違憲と判断、判事の中には制度の恩恵を受けた人物もいた! Tweet Share Hatena Pocket Post navigation 前の記事 次の記事 関連記事 ジブリ美術館のトトロたちは、ショップ裏でこう待機し… トランプ氏、NASCAR開幕戦デイトナ500会場を… エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後… 独首相、選挙めぐり「外部」からの干渉を拒否 米副大… 84年の軌跡、CIBの誇りと使命を胸に トランプ氏 米露首脳会談まもなく 【白菜はもう鍋にしない】余った白菜を一気に食べ切る… 【かぼちゃを煮物にするのはやめました】今日から定番… 【厚揚げが万能すぎる!】もう、おかずはこれで十分。…