2021
07.26

チベットの溶ける氷河から、約1万5000年前の未知のウイルスが発見される

国際ニュースまとめ

<中国のチベット高原の氷河から1万4400年前のウイルスが見つかった。その大半は、これまでに分類されていない未知のウイルスであった> 中国のチベット高原で採取された氷床コアから1万4400年前のウイルスが見つかった。その大半は、これまでに分類されていない未知のウイルスであったという。 標高6710メートルの氷河から、28種は新種のウイルスを発見 米オハイオ州立大学の研究チームは、中国チベット高原にある標高6710メートルのグリア氷帽(山頂部を覆う氷河)で2015年に採取された長さ50.8メートルの氷床コアを分析し、1万4400年前のウイルス33種の遺伝暗号を発見した。一連の研究成果は2021年7月20日、学術雑誌「マイクロバイオーム」で発表されている。 これら33種のウイルスのうち4種は既知のものだ。尾部を持つバクテリオファージとして知られるカウドウイルス目のサイフォウイルス科に属するものが3種、残りの1種はマイオウイルス科に属するウイルスであった。 一方、少なくとも28種は新種であり、いずれの分類群にも当てはまらなかった。これら新種のウイルスの約半数は、凍結された時点で生き残ったと考えられている。 「極限環境で生息するウイルスについてほとんど明らかになっていない」 研究論文の共同著者でオハイオ州立大学のマシュー・サリバン教授は「これらは極限環境で繁殖するウイルスであろう。寒冷環境下で細胞に感染しやすい遺伝子の特徴を有していた」と考察している。また、研究チームの分析によると、これらのウイルスは動物やヒトではなく、土壌もしくは植物に由来するとみられる。 グリア氷帽は徐々に形成され、ほこりやガスとともに、多くのウイルスも氷の中に堆積している。氷床コアには年々、氷の層が積み重なっており、凍結した時点で周囲の大気中に存在したあらゆるものが各層に閉じ込められている。つまり、氷床コアを分析することで、気候変動や微生物、ウイルス、ガスの変遷の解明に役立つ。 古代のウイルスの復活は、パンデミックへの恐れを喚起させるが、最大の懸念は溶けた氷が放出しているメタンガスや二酸化炭素だという。 氷河でのウイルスの研究はまだ比較的新しい分野だが、気候変動に伴ってその意義は高まっている。研究論文の責任著者でオハイオ州立大学のロニー・トンプソン特別教授は「極限環境で生息するウイルスや微生物についてほとんど明らかになっていないが、微生物やウイルスが気候変動にどのように反応するのか、氷河期から現代のような温暖期へと移行すると何が起きるのか、解明することは極めて重要だ」と説いている。 Ancient, 15,000-Year-Old Viruses Identified Frozen in Melting Glaciers

Source:Newsweek
チベットの溶ける氷河から、約1万5000年前の未知のウイルスが発見される