2021
10.08

うつ病に治療のための、新たな脳深部刺激療法が開発される

国際ニュースまとめ

<うつ病の症状に関連する脳部位に神経刺激装置を埋め込んで電気刺激を与えるという「治療抵抗性うつ病」の新たな治療法の原理証明に初めて成功した> 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究チームは、うつ病の症状に関連する脳部位に神経刺激装置を埋め込んで電気刺激を与えるという「治療抵抗性うつ病(TRD:抗うつ薬に反応しないうつ病)」の新たな治療法の原理証明(PoP)に初めて成功した。 その研究成果は2021年10月4日に生物医学ジャーナル誌「ネイチャーメディシン」で公開されている。 うつ病に関与する脳部位は患者によって異なるとみられる 脳深部に電極を埋め込み、電気刺激を継続的に送り込むことによって症状の改善をはかる「脳深部刺激療法(DBS)」はパーキンソン病などの不随意運動疾患の治療に用いられ、うつ病をはじめとする精神疾患への適応についても研究がすすめられてきた。 しかし、うつ病に関与する脳部位は患者によって異なるとみられるため、一定の電気刺激を単一の脳領域にのみ送り込む従来の脳深部刺激療法の治療効果は、限定的なものにとどまっている。 そこで、研究チームは、うつ病の発症を示す脳活動の特殊なパターンを発見し、「神経系バイオマーカー」となるこのパターンを認識したときだけ反応するよう、従来の脳深部刺激療法用医療機器をカスタマイズした。これにより、脳回路の様々な領域を刺激でき、うつ病を引き起こす脳や神経回路への治療を患者ごとに行うことができる。 Personalized Deep Brain Stimulation Therapy (DBS) 研究チームは、アメリカ食品医薬品局(FDA)の治験用医療機器適用免除(IDE)のもと、2020年6月、長年「治療抵抗性うつ病」を患っている女性の脳にこの医療機器を埋め込んだ。電極リードの一方を「神経系バイオマーカー」と特定された脳部位に、他方を気分症状が最もよく緩和したうつ病脳回路に挿入したという。 その結果、女性患者のうつ病の症状は直ちに緩和され、その効果は15ヶ月間にわたって持続した。効果が現れるまでに4〜8週間を要する従来の「脳深部刺激療法」に比べ、大幅に早く症状を緩和できることが示された。 「従来の精神医学では患者ごとにパーソナライズ治療はできなかった」 研究論文の筆頭著者でカリフォルニア大学サンフランシスコ校のキャサリン・スキャンゴス医学博士は「うつ病患者にカスタマイズした治療を届け、症状を緩和できた。従来の精神医学では、このように患者ごとにパーソナライズした治療はできなかった」と述べている。 この治験にはすでに2名の患者が登録しており、さらに9名を加え、うつ病の発症を示すパターンに関与する脳回路は患者によってどのように異なるのか、治療を継続するにつれてこの脳回路は変化するのかどうか、解明していく方針だ。

Source:Newsweek
うつ病に治療のための、新たな脳深部刺激療法が開発される