2021
09.30

タイで「日本亀」と呼ばれるのは・・・

国際ニュースまとめ

タイで「日本亀」と呼ばれるのは・・・

日本亀!?

タイ国立公園・野生動物・植物保全局は2021年9月28日、ターク県メーソートで、ミャンマーから密輸した100匹のホシガメと9000匹の日本亀(เต่าญี่ปุ่น<タオイープン>)をトラックで運搬していた、58歳の男を逮捕したと明らかにしました。


googletag.cmd.push(function() { googletag.display(‘div-gpt-ad-In_Article_Ads’); });

100匹のホシガメは、インドホシガメかビルマホシガメかは不明とのことですが、共に絶滅の恐れのあるとしてワシントン条約で附属書Iに分類されています。タイでは、中型の場合、1匹あたり1万バーツから1万5000バーツで取引されているのだとか。

さて、ホシガメと一緒に発見された9000匹の日本亀(เต่าญี่ปุ่น)についてですが、日本亀(เต่าญี่ปุ่น<タオイープン>)ってなに?日本の亀が9000匹もミャンマーから運ばれてくるのは不自然と思い知れべてみると、意外なことが分かりました。

実は日本亀(เต่าญี่ปุ่น<タオイープン>)というのは、ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)のこと。日本の商人が最初にタイでミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)を販売したことから、日本亀(เต่าญี่ปุ่น<タオイープン>)と呼ばれるようになったのだとか。

なおミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は、日本にとってはアメリカから持ち込まれた外来種です。

The post タイで「日本亀」と呼ばれるのは・・・ first appeared on タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper.

Source:タイランドハイパーリンクス
タイで「日本亀」と呼ばれるのは・・・