10.28
知ってる?芽が出たじゃがいもの安全な食べ方。さつまいもや里芋は?
春と秋はじゃがいもの収穫シーズン。今の時季は大きくて立派な秋収穫のじゃがいもが店頭に並びます。
じゃがいもを買ってからすぐ食べずに、しばらく陽の当たる場所に置いていたら、芽が出たり皮が緑色になっていた、という経験はありませんか。
そうなってしまったじゃがいもは食べられないのでしょうか。詳しい話を、エフコープ生活協同組合機関運営・広報部の光安(みつやす)さんに伺いました。
芽や緑色になった皮には要注意
「じゃがいもは日光や室内灯など『光』にあたると、皮が緑色に変化する性質があります。また暖かい室内だと芽が出ることもあります。この緑色の部分や芽、また傷が付いた部分には『ソラニン』や『チャコニン』という天然の毒素が生成されています。
食べると、下痢や腹痛、吐き気や嘔吐、頭痛などを発症することがあります。体重50kgの大人では、ソラニンやチャコニンを50mg摂取すると症状が現れると言われています」(光安さん)
芽や緑色の皮にはどのくらいの毒素が含まれる?
「調査の結果、最も高い数値になったのは芽の部分で、次に皮の部分でした。この結果から、ソラニンとチャコニンはほとんどが芽と皮に集中していて、芽と皮を取り除いた可食部はわずかに検出された程度なので、食べても問題ないことがわかりました。
したがって、数mm程度の芽までなら、芽の根元からえぐるように周辺まで取り除き、緑色の皮は厚めにむくなどの処理をするようにしてください。しかし、大きく芽が出たり、緑色が濃い、緑色の部分が多いものについては、食べないようにしてください」(光安さん)
さつまいもやさといもの芽にも毒がある?
いも類の芽にはすべてこうした毒素があるのでしょうか。
「さつまいもも暖かいところに置いておくと、赤い芽が出てくることがあります。しかしさつまいもではソラニンやチャコニンは生成されないので、芽に毒素はありません。ただ、芽が出ると芽に栄養が取られるため、さつまいも自体が持っている本来の味が落ちてしまいます。芽が出る前に食べるようにしてください。
これから旬を迎えるさといもも、芽が出ることがありますが、茎を食用にするさといもの品種もあるぐらいで、毒素はありません。また、さといもは陽に当たるとじゃがいものように皮が緑色になることがありますが、じゃがいもと異なり毒素はないので問題なく食べることができます」(光安さん)
これからホクホクとしたじゃがいもがおいしい季節です。じゃがいもはリンゴと一緒にしておくと、エチレンガスの効果で芽が出にくくなるそうです。じゃがいもを上手に保存して、おいしくいただきましょう。
» 今日・明日〜10日先までの週間天気予報
» お天気ニュース記事をアプリで見る
【関連記事】
・台風21号(コンレイ) 非常に強い勢力で沖縄・先島諸島に接近へ 本州も影響注意
・今日の沖縄は貴重な晴天 台風や前線による雨や風へ早めの対策を
・秋も花粉症に注意 春との症状の違いは? 今からできる対策
・今日10月28日(月)の天気予報 午前を中心に広範囲で本降りの雨に
・ひと目でわかる今日の傘マップ 10月28日(月)
Source: HuffPost