02.29
知っているようで知らない「アレ」の正式名称【クイズ20問】
関連記事>>「あれ、何だかおかしいぞ」世界が疑問に思った写真がこれだ
見たことあるけど、名前が出てこない…そんな「アレ」を集めてみました。
問1. パンの袋などを閉じるプラスチック製の留め具の名前は?
解答は↓
「バッグ・クロージャー」
1952年にアメリカのクイック・ロック社の創業者、フロイド・パクストンが発明。もともとはリンゴの袋詰めのために開発された。
問2. 醤油やタレが入っているポリエチレン製の容器の名前は?
解答は↓
「ランチャーム」
従来はガラス製や陶製の「タレびん」が普及していたが、1957年(昭和32年)に大阪の旭創業がポリエチレン製のものを開発製造。これが「ランチャーム」。
問3. フランスパンのある切れ込みの名前は?
解答は↓
「クープ」
フランスパンの生地をオーブンに入れる直前、斜めの切れ込みを入れると、焼きあがる過程で独特の亀裂が広がる。これをクープと呼ぶ。
問4. 縁日などで見かける、息を吹いて遊ぶ笛型の玩具の名前は?
解答は↓
「吹き戻し」
巻き取り、巻き笛、 ピロピロ笛などとも。英語では「blowouts」などと呼ばれる。
問5. 線路の下の敷いてある砂利、名前は?
解答は↓
「バラスト」
鉄道線路に敷く砂利のこと。列車荷重を路盤に平均化して伝え、クッションの役割もする。排水をよくし、雑草などの生育を防止する。
問6. 裁判官が叩く木槌の名前は?
解答は↓
「ガベル」
なお、日本の裁判では使用されない。
問7. 寺社や橋の欄干に見られる玉ねぎ型の装飾の名前は?
解答は↓
「擬宝珠(ぎぼし)」
建物の高欄や橋の欄干の柱頭部を飾る宝珠。形は宝珠形の頭部と,接続する円筒形の胴部から成る。青銅製のものが多い。
問8. 視力検査の「C」の名前は?
解答は↓
「ランドルト環」
上下左右のうち1か所が欠けた環状で、離れた一定の距離から見て、欠けた部分の方向を判定させる。欠けた部分の幅は、黒い環の幅に等しい。内側白円の直径は、欠けた部分の幅の3倍になっている
問9. ベルトの長さを調整する金具の名前は?
解答は↓
「コキ」
他にもコキ鐶、リュックカン、移動カン、くわえカン、ニフコキ、送りコキなどとも呼ばれる。
問10. 仏像などに見られる丸まった髪の名前は?
解答は↓
「螺髪(らほつ)」
仏像の頭髪を表す巻貝状の突起。縮れて右に渦を巻いている。
問11. プチプチできる梱包材の名前は?
解答は↓
「気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)」
ポリエチレンの膜の間に多くの気泡を作った包装材。空気の層で梱包した品物を衝撃から守る。気泡の大きさには大小ある。「プチプチ」は川上産業株式会社の登録商標。
問12. ウェスタンブーツなどの「かかと」についている車輪の名前は?
解答は↓
「拍車(スプール)」
馬具の一種。乗馬の際,靴のかかとに取付ける金具で,先端に小さな花車がつけられており,これで馬の腹部に刺激を与え馬を制御する補助とする。慣用句「拍車をかける」の由来。
問13. 鉛筆と消しゴムをつなぐ金具の名前は?
解答は↓
「フェルール」
英語では「ferrule」。円筒形の先端を補強するためにかぶせるキャップを意味する。
問14. ゴルフボールの表面にある小さなくぼみの名前は?
解答は↓
「ディンプル」
英語では「dimple」。くぼみ、えくぼ等の意。
問15. 視力検査の時、片目を隠すために使用する器具は?
解答は↓
「遮眼子(しゃがんし)」
視力検査で片目を覆うスプーン状の器具のこと。
問16. 絵を描くときにキャンバスを載せる道具は?
解答は↓
「イーゼル」
絵を描くとき、キャンバスを描きやすい状態に固定しておくために用いる。画架(がか)とも。制作する場所や、絵の大きさなどに応じてさまざまな形のものがある。
問17. カレーを入れる銀食器の名前は?
解答は↓
「グレイビーボート」
もともとは、ローストビーフなどにかける「グレイビーソース」を入れる容器だった。
問18. スーツの裾にあるスリットの名前は?
解答は↓
「ベント」
真ん中に切れ目が入っているものは「センターベント」、ジャケットの両端に2本の切れ目が入っているものは「サイドベンツ」と呼ばれる。
問19. 日本ビクターのトレードマークになった犬の名前は?
解答は↓
「ニッパー」
絵画「His Master’s Voice」のモデルとなった犬。イギリスで実在した犬で、主人が生前に残した声を蓄音機を通して聞く姿が描かれている。レコード会社にぴったりだと、ビクターのシンボルマークになった
問20. 「ウーパールーパー」の正式名称は?
解答は↓
「メキシコサラマンダー」
英語名は「アホロートル (Axolotl)」。メキシコ原産の両生類でサンショウウオの仲間。1980年代、テレビCMに登場して人気になり、現在はペット店でも購入できる。食用のものもある。
以上、全20問でした。いくつわかりましたか?
Source: HuffPost