2024
02.09

ノザワの肥料「マインマグ」のアスベスト検出 同社分析でも実際には基準超の可能性

国際ニュースまとめ

大手建材メーカー・ノザワ(神戸市)が製造し、全国展開していた肥料「マインマグ」のアスベスト(石綿)問題について、2023年12月13日、同社は1年近くにわたる“検証”の結果、基準超の含有は「確認されませんでした」と発表。一部メディアはそのままたれ流した。同社の“安全宣言”にどの程度の信頼性があるのか。今回は国への説明から同社の主張を読み解く。(井部正之)

筆者が2022年3月に購入して分析したところ、基準超のアスベストを検出したノザワの肥料「マインマグC」と「マインマグmini」。同社は基準超ではないと新主張(井部正之撮影)

◆「厚労省も承諾」と説明か

マインマグは石綿を含む廃棄物「鉱さい」を高温で焼成処理し、「完全無害化」したと謳う同社の肥料。筆者が購入した2製品を分析依頼したところ、基準超のクリソタイル(白石綿)を検出した。同社の主張も含めて2023年1月に記事を出した結果、同社は同1月30日に自主回収を発表。その後1年近く経って12月に同社は検証結果を発表した。

同社は12月の発表で、「法令の基準を超える石綿(アスベスト)が含有されていることは確認されませんでした」とマインマグに石綿が含まれている事実を暗に認める一方、基準超ではないと強調した。

ところが報告書など裏付けは公表されず、取材も拒否。1年近くかかったという同社の検証は完全に“ブラックボックス”である。

一方、同社は重量の0.1%超の石綿や石綿含有製品の製造や使用などを禁止する労働安全衛生法(安衛法)を所管する厚生労働省などに検証結果を報告したという。一体どのような説明がされたのだろうか。

マインマグを製造していた同社フラノ事業所(北海道富良野市)の所轄で、安衛法違反の疑いに関連して対応しているはずの旭川労働基準監督署に問い合わせると、「署として今回の件について直接(試料の)分析とかは行っていないので、お伝えできることはない。本省(厚生労働省化学物質対策課)で対応されている」と回答した。

だが、名指しされた同省化学物質対策課は「個別の案件にはお答えできない」の一点張りだ。

マインマグを製造する「無害化」処理施設の許認可を出している経済産業省は同社の訪問を受けたとしてこう説明する。

「今回ノザワがマインマグについて分析をした結果、石綿が(基準超)含まれているという結果は、認められなかったというような内容ですね。それに関して、(同社から)聞いたところによりますと、かれらがJIS(日本産業規格)の方法に基づいて分析し、得た所見について、厚労省に見解を説明したところ、その事実について承諾を得たというような話を聞いております」(北海道産業保安監督部鉱害防止課)

厚労省の「承諾を得た」とはどういうことか。

「かれら(同社)が出した(基準超の石綿は「確認されませんでした」との)結論について、厚労省が異論を挟まなかったというふうに我々は聞いている」(同)

経産省によれば、国際標準の「JISA1481-1」と日本独特の簡易分析法「JISA1481-2」で石綿の有無を調べる定性分析をしたところ、「定性的にありますよという結論が出てしまう」。その後、石綿の含有率を調べる定量分析について、国際標準の「JISA1481-4」と「JISA1481-5」で調べたが、「定性的に(石綿と)認められるけれども、定量的に規制値に至っていないというような結論が出た」という。

それはどういうことかと聞くと、「繊維状の(石綿とみられる)ものはあるんですけれども、実際には高温で焼成することによって、なんとなく形はあるんだけども石綿の組成ではないというようなものがあるという説明を受けている」(同)と話す。

そして、こうも明かす。

「伝聞なので(本当か)わからないですが、厚労省もかれらが用いたやりかたでやってみた結果、同じ結論が出たと(ノザワが)言ってましたね」(同)

経産省の話からも、同社はマインマグの石綿含有を認めつつも基準内と主張していることがわかる。

そして同社の報告に対し、厚労省は異論を唱えなかったと同社は説明。さらに厚労省の検証でも同社と同じ結論だったというのだ。本当だろうか。

1

2 3