2023
12.04
12.04
【解説】「ガイドライン」の意味や言い換えは?ビジネスシーンにも役立つカタカナ・外来語のトリセツ
私たちが日々使っている外来語やカタカナ語。すっかり定着した言葉もあれば、実はよく分からずに使っているという単語もあるでしょう。
外来語を他の言葉で言い換えたいときは、国立国語研究所の「外来語言い換え提案」が参考になります。
「外来語言い換え提案」は、公共の場などで使われる少し分かりにくい外来語について、言葉遣いを工夫して分かりやすい言い換えを提案するもの。国立国語研究所の外来語委員会が2003〜2006年、計4回発表し、一覧にまとめました。
20年前の提案なので、一覧の中には、現在は定着している外来語もあるかもしれません。
「オーガナイザー」。この言葉の意味や、「日本語」で言い換えたら何というか知っていますか?
それでは見ていきましょう。
ガイドライン
♢言い換え語
指針
♢用例
将来はすべての大学病院が公的な共通のガイドライン(指針)によって医療に当たるよう望みたい。
♢意味説明
政治や業務などを具体的に運用する際に守られるべき指針や手引き
♢
手引きとして、何についての指針であるかが分かるように、「診療指針」「指導指針」などのように「○○指針」の形で言い換えたり説明を付けたりする方が分かりやすい場合もあるとしています。
特に、「日米防衛指針」を指して,固有名詞として「ガイドライン」と言われることもありますが、この場合は「ガイドライン(日米防衛指針)」のように、説明を付けて用いるのが望ましいとのことです。
定着に向かっている語だと思われ、「ガイドライン」をそのまま用いることにさほど問題のない場面も多いと思われます。ただし、60歳以上では半数以上が分からない語であり、言い換えや説明付与が望まれる場合も多いとしています。
Source: HuffPost