2021
08.04

初対面で即、相手の心を掴む秘訣…『仕事ができる人は、3分話せばわかる』

国際ニュースまとめ

<『オタク偉人伝』『普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ』『医者が教える健康断食』……。各出版社がいま最もおすすめする4冊を紹介> 各出版社の「これはぜひ推したい!」という新刊本を紹介。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。 『すごい人ほどぶっとんでいた! オタク偉人伝』 著者:小川晶子、のぶみ(イラスト) 出版社:アスコム (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) 子どもって、みんな「どこか変」ですよね。変なことに夢中になったり、一方で、周りの子が好きなものには興味を示さなかったり。歴史に名を残すような偉人たちも、みんな、ちょっと、というか、かなり変わった子でした。 エジソンは実験が大好きで、卵を温めたら孵(かえ)ると思い、お隣さんのガチョウ小屋に忍び込んで卵を抱いて寝ていたとか……。 ニュートンは工作が大好きで、風車のミニチュアを作ったときに、中にネズミを仕込んで風がなくても回るようにしたとか……。 みんな、まわりの大人たちが理解できないような「好き」を持っていました。この本では、そんな偉人たちの子ども時代の「好き」を、「オタク」として紹介しています。 ファーブル、ライト兄弟、スティーブ・ジョブズ、水木しげる、モンゴメリ、アインシュタインなど、32人の偉人の、子供時代のぶっとびオタクエピソードをお楽しみください。子育て中の方が読めば、必ず、「うちの子変わっているけれど、でも問題なし! 」と思えるはずです! (編集部 菊地貴広) 『EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ』 著者:マーティ・ケーガン、クリス・ジョーンズ、及川卓也(その他)、二木夢子(訳) 出版社:日本能率協会マネジメントセンター (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) 「GAFAは優秀な人材を採用できるから、成長し続けられるんだ」……。 こんな言葉を吐きたくなるほど、トッププロダクト企業との差が日増しに開いていくのを実感せざるを得ません。しかしながら、こうした企業の本当の強さの根源は優秀な人材ではありません。「普通の人でも力を発揮できる組織づくり」こそが、組織とプロダクトに成長のスパイラルを起こしているのです。 Amazon、Google、Apple、Netflixはそれぞれ社風こそ大きく違うものの、そこにはこうした環境をつくる「共通した要素」が存在します。 それは、 ○テクノロジーの役割 ○優れたプロダクトリーダーシップ ○エンパワーされたプロダクトチーム です。 なかでも、他の要素に影響を与える重要な鍵となるのが、本書のテーマとなる「プロダクトリーダー」の役割です。その役割はプロダクトのビジョンや戦略、メンバーの人事からコーチング、チームの目標、社内での立ちまわり方まで多岐に渡り、そのおかげで本書は読みごたえのある、分厚い仕様になっています。 多くの日本企業にとっては「耳の痛い話」が並んでおり、真の変革を理解・実行していない組織をバッサリと切り捨てます。DXが席巻する今読むべき、「変革の本質」の細部へと光をあてる一冊です。 (山地淳) ===== 『医者が教える健康断食』 著者:ジェイソン・ファン、ジミー・ムーア、小田原雅人(監修)、鹿田昌美(訳) 出版社:文響社 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) 断食(ファスティング)と聞いて、いったい何を思い浮かべますか? ダイエットのためのトレーニング? 体調を整えるための健康法? 聞く人によってさまざまなイメージを浮かべると思いますが、すべてに共通して断言できるのは「断食は体にとてもいい」ということ。 ただ、さまざまな情報が巷にあふれていて、どれが正しいのか、どうすれば本当に効果が得られるのか、今ひとつはっきりとしないのが実状です。本書は、そこに1つの確かな道筋を示す「健康」×「断食」のバイブル。 著者のファン博士は、数多の臨床経験から世界的にその名を知られる断食研究の第一人者。「断食ドクター」の異名ももつ彼が、最先端の科学にもとづいた知見を、余すところなく注いでまとめ上げた決定的な1冊です。 「ずっと気になっていたけどまだやったことがない」という初心者の方も、「いろいろ試してみたけどうまくいかなかった」という経験者の方も、ぜひこの1冊を手に、断食の「本当の効果」を体感してみてください。 (翻訳書編集部 T.H) 『仕事ができる人は、3分話せばわかる』 著者:浅川智仁 出版社:三笠書房 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) たとえば、新居の準備に家具屋さんを訪ねます。「寝具コーナー」で、ふたりの販売員さんがそれぞれの商品を紹介していました。 Aさん「とても寝心地のいい布団がお買い得ですよ!」 Bさん「わが社の創業者が、20年かけて世界中の羽毛を試して、やっとこの配合にたどり着いたんです!」 あなたは、どちらの布団に関心を持つでしょうか。Bさんの話をさらに聞いてみたくなりませんか。──そう、Bさんは、「わずかな時間で相手の心を”スッと”つかむ方法」を知っていたのです。 こんなふうに少し言葉を交わしただけなのに、「あ、この人、仕事ができる」と信頼できそうな人がいます。一方で、「なんだか冴えないな……」と感じる人も。誰もが感じるその違いは、いったいどこにあるのでしょうか。 本書は、そんな「3分で相手の心を動かし、認められる」方法を紹介します。アポや商談、プレゼン、リモートなど、もっと仕事がうまくいく一冊です。 (担当編集 N) flier編集部 本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。 通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

Source:Newsweek
初対面で即、相手の心を掴む秘訣…『仕事ができる人は、3分話せばわかる』