2021
08.02

元男性が女子の重量挙げに出るのは不公平じゃないの? 五輪史上初のトランスジェンダー選手にくすぶる批判

国際ニュースまとめ

<重量挙げのローレン・ハバードは男子として国内ジュニア記録を打ち立てた選手。女性になってもその自分を自分らしく貫きたいだけ──しかし、それと戦わされる女子選手の人生や気持ちは?> 東京五輪には、男性から女性に性別変更したことを公表したトランスジェンダーの選手が史上初めて出場している。ニュージーランドの重量挙げ選手、ローレル・ハバード(43)だ。 ハバードは8月2日、重量挙げ女子87キロ超級の予選に出場する。現在43歳で、今大会の重量挙げ競技に参加した選手の中で最年長でもある。 ハバードは1978年2月、ニュージーランドのオークランドで生まれた。父は穀物会社の経営者で、2004~08年にはオークランド市長も務めた人物だ。 重量挙げを始めたきっかけについてハバードは、自分は男だと自分に言い聞かせるために「いかにも男らしい」スポーツを選んだ、と語る。 「すごく男っぽいことに挑戦すれば、そうなれるのではないかという気持ちがたぶんあった」と、2017年に地元ラジオ局の取材に語っている。「だが残念ながら、そうはならなかった。思惑通りにいけば、人生で最も暗かったあの時期が、多少なりとも過ごしやすくなるかもしれないと思ったのに」 1998年、20歳の時に男子選手(105キロ超級)としてニュージーランドの国内ジュニア記録を打ち立てた。バーベルを床から一気に頭上まで持ち上げる「スナッチ」と、いったん肩の高さまで持ち上げてから頭上に持ち上げる「クリーン&ジャーク」のトータル300キロという記録だった。 だが3年後の2001年、ハバードは競技から引退する。「私のような人間のために作られたわけではないに違いない世界に自分を合わせなければならないプレッシャーが大きすぎて、耐えられなくなった」 女子として世界ランキング7位に ハバードは2012年、35歳の時に男性から女性への性移行を始めた。その後、女子選手として重量挙げ競技に出場するようになる。 2017年には「ローレル・ハバード」の名で初めて国際大会に出た。オーストラリアで行われた大会で女子の最も重い階級に出場し、スナッチ123キロ、クリーン&ジャーク145キロのトータル268キロで優勝。男子選手時代に出したジュニア記録の300キロを大きく下回っていたが、女子の2位の選手を19キロも上回った。 現在、ハバードは国際ウェートリフティング連盟の女子87キロ超級の世界ランキング7位だ。 そして今年6月、ハバードは東京五輪のニュージーランド代表選手に正式に選ばれた。国際オリンピック委員会(IOC)が定めるトランスジェンダー選手の参加基準をクリアしたからだ。 それによると、トランスジェンダーの選手が女子として出場する場合、大会前の少なくとも12カ月間、テストテトロンの血中濃度が1リットルあたり10ナノモールを下回っていなければならない。 「これほど多くのニュージーランドの人々から頂いた優しさと支援に感謝するとともに恐縮している」とハバードはニュージーランド・オリンピック委員会(NZOC)を通してコメントしたと、AP通信は伝えた。 ===== IOCは2015年、テストステロンの血中濃度が一定レベルより低ければ、トランスジェンダー選手でも女子として競技に出られるように規則を改正した。 ハバードはIOCの定めた基準を全てクリアしているが、それでも五輪への参加には批判も聞かれる。 最近ではNFL(全米プロフットボールリーグ)のスター選手だったブレット・ファーブが、ハバードの出場に異議を唱えた。ファーブは7月、ポッドキャストの番組で「男が女として競技していることになる」と語った。 「それはアンフェアだ。たとえその人が女性になりたいとか、(性移行を)せずにはいられないと感じているとしても、男がやるのはフェアじゃない。別の性別になりたいということ自体は構わない。私もそれに対して異議はない。だが競技に出るのはダメだ。男性が女性と戦うのはダメだ」 「もし私が本物の女性で――変な言い方だけれど――重量挙げの試合に出てこの人に負けたら、逆上するだろう」 ベルギー代表として東京五輪に出場する同じ87キロ超級の重量挙げ選手アンナ・ファンベリンヘンは5月、こう述べた。 「高いレベルで重量挙げの練習をしてきた人なら誰でも骨身に染みて分かっているはずだ。この特殊な状況は、競技に対しても選手に対してもアンフェアだ」 「自分らしく生きたいだけ」 またファンベリンヘンはこうも述べた。「(ハバードが出場するせいで)メダルや五輪出場など人生の大きなチャンスを失う選手もいるというのに、私たちは無力だ」 2017年12月のインタビューでハバードはこう述べた。「目の前の課題に集中するしかない。そうしていれば道は開けるだろう。誰もが私を支持してくれるわけでないのは承知している。それでも心を閉ざさずに、もっと広い文脈で私の競技を見ていただきたいと思っている」 「私にできるのは、自分自身であること、自分らしく行動することだけだ。もし人々が(そこから)インスピレーションを見つけてくれれば素晴らしいけれど、それを目指しているわけではない」とハバードは述べた。「私は私。私は世界を変えるためにここにいるのではない。ただ自分自身でありたいし、私らしく行動したいと思っている」 =====

Source:Newsweek
元男性が女子の重量挙げに出るのは不公平じゃないの? 五輪史上初のトランスジェンダー選手にくすぶる批判