2023
06.11

祝福!ちゅあしぃ独占インタビュー~トムヤムクン衣装誕生の秘密

国際ニュースまとめ

祝福!ちゅあしぃ独占インタビュー~トムヤムクン衣装の秘密

「ジャパニーズタイアイドル」として活動する祝福!ちゅあしぃ。2022年末の初めてのタイ遠征に続いて、2度目となった2023年6月のタイ遠征では、ワンマンライブが実現しました。

祝福!ちゅあしぃは2022年4月にデビューし、 西ひよりさん、藤山千亜季さん、月守ゆらさん、姫翠桃菜さんの4人で、タイをコンセプトにして名古屋を拠点に活動中。タイのアイドルファンの間では、先に解散したSiam☆Dreamの楽曲をカバーしていることでも知られており、2022年12月には初めてのタイ遠征が実現しています。

あれから約半年がたち、2度目のタイ遠征でワンマンライブ『Siamdol presents 「Syukufuku Chuacy One man Live」”We are Japanese Thai idol”』(2023年6月4日)の開催が決定。“トムヤムクン衣装”でステージに登場しました。

タイランドハイパーリンクスは、ワンマンライブを終えた祝福!ちゅあしぃの4人に独占インタビュー。トムヤムクン衣装が出来上がった経緯などをお聞きしました。

祝福!ちゅあしぃ
 西ひより  藤山千亜季  月守ゆら  姫翠桃菜
https://twitter.com/syukuchua_info
https://www.tiktok.com/@syukuchuainfo

 

2回目のタイ遠征でワンマンライブ

--タイ・バンコクでのワンマンライブが決定したときの感想を教えてください。

姫翠桃菜:タイでワンマンライブをするという想像がつかなくて・・・。日本ではやったことがあったんですけど、2回目のタイ遠征でワンマンライブなので、不安と緊張が大きかったです。もう少し先だと思っていたので・・・。

--バンコクでのワンマンライブが決まったのはいつごろだったんですか?

西ひより:結構最近です。4月くらいに決まって、すぐに告知を出して・・・。

--急だったんですね。ワンマンに向けて、何か準備されましたか?

藤山千亜季:2回目のタイなので、それぞれタイ語を勉強して、物販で話せるタイ語だったり、MCで使えるタイ語を勉強して、タイの方に通じるかを確認してもらってというのを、短い時間でしたけど頑張ったんじゃないかと思います。

月守ゆら:(ライブ主催のSiamdol社長の)ネットさんが、よく日本に来てくれたりするので、その時に「これなんて言うの?」って聞いてみたり・・・。

藤山千亜季:(インターネットで)検索をしたり翻訳したり・・・。

月守ゆら:わたしはチェキとかに書けるように、タイの文字も練習しました。

--わー!すごーい!

月守ゆら:読んでもらえるよう、喜んでもらえるようにメモをして(笑)。

--実際、昨日、今日でいかがでしたか?

月守ゆら:「ちょっと間違ってる」とか言われたりもしたんですけど「すごーい」って喜んでもらえて(笑)。

--どんな言葉を書いたんですか?

月守ゆら:ネイルもしたんですけど「好き」とか「愛してる」とかの意味の・・・。

--タイ文字でรัก(ラック )と書いてありますね!

月守ゆら:喜んでもらえました!

--前回のインタビューで、西さんが「タイはホーム」と言っていましたね。皆さんはいかがですか?

藤山千亜季:タイは2回目ですけど安心感がありますし、もし「タイに住む?」って聞かれたら、みんな「住める」って答えると思います。

全員:うんうん。

月守ゆら:待っててくれる人もいてくれるので(笑)。

--今回で2回目のタイ遠征。新たな発見などありましたか?

月守ゆら:今回滞在時間が短いんですけど、ファンの方がもち米とマンゴーのデザートをくれて・・・。

--カオニャオ・マムアンですね。

月守ゆら:もち米とマンゴーがまさか合うとは思わないじゃないですか(笑)。前回に食べて虜になっていて、今回も絶対に食べたいと思ってたんです。

藤山千亜季:前回に名前がわからないまま「美味しい」って食べていたのが、今回「パッタイ」だとわかったんです。やっぱりこれ好きだなって(笑)。

--人気のタイ式焼きそばパッタイ!

藤山千亜季:あとはファンの方にアヒルのくちばしを勧められたので、時間があったら食べようと思います。

--パークペッド美味しいですよ!ぜひ味わってください!

アヒルのくちばしを揚げた「パクペッドトード ปากเป็ดทอด」

アヒルのくちばしを揚げた「パクペッドトード ปากเป็ดทอด」

姫翠桃菜:カオマンガイを食べたことがなくて、前回も食べられなくて・・・。前回は「タイ料理は辛い」って思ってたからタイ料理以外を食べてたんです。でも今回のファンミーティングの時に「これは辛くないよ」って言われてカオマンガイを食べてみたら、メッチャ美味しくて(笑)。びっくりしてそればっかり食べてました!

--みんな大好きカオマンガイ!これもとても美味しいですね。

姫翠桃菜:名古屋人だから味の濃いものが好きで、カオマンガイはちょうど良かったです。メッチャ美味しくて落ち着いた味で(笑)。衝撃受けました!

西ひより:ナムケンサイ?

--ナムケンサイ(น้ำแข็งใส)、タイ式の具沢山のかき氷ですね!

西ひより:はじめて食べて、めちゃ美味しかった!ミルクと、ごまの入った餅が入ってるのが一番好きでした。

全員:(西さんが写真を見せて)美味しそう~!

藤山千亜季:私、まだ食べてないです!ひよりさんだけ食べたんだ!

 

トムヤムクン衣装で登場!

--そして今日のワンマンライブはいかがでしたか?

月守ゆら:たっぷり1時間以上!

姫翠桃菜:みんな声が枯れるまで 盛り上げてくれて、本当にホームだって思いました。

月守ゆら:普段やってるコールをタイ語で作ってくれて、紙に書いて持ってきてくれる人もいて。

--皆さん楽しそうでしたね!そして、今回はトムヤムクン衣装でのパフォーマンスでした!

西ひより:私は元々コンセプトを大事にする人間で、食べ物をイメージにした衣装を作りたかったんです。日本人の中ではタイ=トムヤムクンだと思って「あ!トムヤムクン衣装かわいい!」と考えて何年か経ったんですけど、やっと作ることができました。

--以前から構想があったんですか!

西ひより:そうなんです!

--衣装をデザインしたのは、以前Siam☆Dream活動していたヒカリンさんだそうですね。
※祝福!ちゅあしぃはSiam☆Dreamの「Espresso」日本語版をカバー。Siam☆Dreamは2023年3月に解散。

西ひより:ネットさんの紹介だったんです。元々は日本で作る予定だったんですけど、日本人のアイドルがタイのコンセプトでグループを作って、衣装もタイでタイ人の方に作ってもらって、チェキ券もタイで作って「面白いな、アピールできるな」って思ったんです。

--全てのがタイの「ジャパニーズタイアイドル」なんですね!

全員:そうそう!

--どうやってトムヤムクン衣装が出来上がったんですか?

西ひより:「こんな感じがいい」というのを伝えて、日本で売っているトムヤムクンヌードルが紫のパッケージなので、私は「衣装の色は紫だと思う」って言ったんです。

--確かにカップヌードルのトムヤムクンヌードルは紫ですね。

西ひより:でもネットさんに「それは違うよ。タイ人はトムヤムクンは赤色のイメージだから、タイ人に合わせたほうがいいよ」って言われて、それから色々ヒカリンさんイメージを伝えたら「OK!」って言ってくれて、3つくらいデザインを持ってきてくれたんです。

--そうだったんですか!

西ひより:布も「これとこれは合わないから、こっちにするね」とか、電話とかLINEで色々お話しをして、出来上がったんです。

--衣装にエビとかパクチーが装飾されてるんですよね。

西ひより:装飾もヒカリンさんがイラストにして「こういうのを作ります、これは〇〇っていう食べ物です」って一個一個全部を日本語で教えてくださって・・・。どの赤がいい?とか、布はここはこう、とか。

--ヒカリンさんは日本語が堪能ですからね。衣装には、タイ語でも何か書かれてるんですよね。

月守ゆら:これは「美味しい」です。

藤山千亜季 :これは「辛い?」。

姫翠桃菜 :細部までこだわれてて、よくここまで作ってくださったなって、ありがたい気持ちになりました。あと、スカートの裏も作ってくれたって聞いてて。

月守ゆら:オリジナルプリントみたいで。

姫翠桃菜 :タイ人だからこそ、出来た衣装だなって思います。

藤山千亜季:日本ではこういった衣装を着てる方はいらっしゃらないので、パッと見た時に「この人たちはタイとかアジアを意識してるんだな」ってわかるすごい衣装だなって思って。みんな突っ込んでくれるんですよ「エビがついてる!」とか(笑)。

姫翠桃菜 :「えっ?パクチー?」って(笑)。

藤山千亜季:ユーモアも詰まった衣装だなって、思います(笑)。

 

タイのファンに行ってほしい名古屋と大阪のおすすめの場所

--以前のインタビューで、もっとタイの人に名古屋に興味を持って欲しいとおっしゃっていましたね。

西ひより:もっとタイになじまないと駄目だと今日のライブで思ったので、何回かタイに来たらもっと名古屋を広めることに挑戦したいですね。
物販では「日本に行くよ」って結構な人に言ってもらえたので、もし日本に来てもらえる機会があるなら、私達を本場の名古屋で見てほしいです!
そこで名古屋の楽しさを伝えられたらいいなって、思います。

--タイのファンの方に行って欲しい場所もありますよね。

藤山千亜季:定番といえば味噌カツだよね。今日も「味噌カツリフト」をやってましたけど(笑)。

--タイのファンがリフトをしながら味噌カツを差し出すという「味噌カツリフト」ですね!

藤山千亜季:「矢場とん」が本当に美味しいので、行ってほしいです。

姫翠桃菜 :美味しい~。
大須商店街っていうのがあるんですけど、外国人観光客も多くて、メイドカフェもあれば、私達も出るライブハウスとかもあるんです。

--そこに行けばお店もいっぱいあって、名古屋を満喫できるんですね!

藤山千亜季:名古屋感がある場所です。

月守ゆら:私だけ大阪出身で、大阪もわりと遠征したりしてるんで、来て欲しいなって思います。

--おすすめは?

月守ゆら:「551」は外せないです!

--大阪名物の豚まん(肉まん)ですね!

月守ゆら:餃子とかも全部美味しいですけど。あとは「りくろーおじさん」のチーズケーキ!

全員:うんうんうん!

月守ゆら:めちゃ美味しいんですよ。

西ひより:プルンプルンで、ケーキだけどプリンみたいな。

月守ゆら:食べた瞬間溶けて、ふわーって。めちゃめちゃ美味しんです!

--私も大阪に行ったら食べてみたいです

 

今後タイでやりたいことは?

--最後に、今後タイでやってみたいことを教えてください。

藤山千亜季:ずっと言ってるのが、1回目の時にチャレンジ出来なかったんですけど、生モノ?日本人は胃が弱いから、もしかしたら外に並んでるものを食べたらお腹を壊しちゃうと思って、外に並んでる生モノとかは食べないようにしてたんですよ。けど、今回はチャレンジしたくて、時間があったら外に置いてある生モノにチャレンジしたいです!

全員:ははは(笑)。

藤山千亜季:生のカニとかイカとか食べていみたいです。時間があったら(笑)。最後の日だったら大丈夫かも?

姫翠桃菜 :日本だとメインMC担当でやらせて貰ってるんですけど、今回は、ひよりさんがタイ語を覚えてくださるってことでお任せしてたんですけど、次回はタイ語を覚えて私ができるようにしたいです。タイ語は難しいですかね。

--ネットさん、いかがですか?

ネット:タイ語は日本語より簡単じゃないですか?日本語は「食べます」「食べられます」「食べています」「食べました」・・・色々あって難しですね。漢字は3000字とか4000字とか・・・。タイ語の文字は44で、多分タイ語は世界一カンタン(笑)。

姫翠桃菜 :難しいです~(笑)。

月守ゆら:前回のインタビューでもお話ししたんですけど、私は芸術大学出身で、むかし油絵を描いていたんです。この前バンコクで美術館に行った時に、絵とかが結構派手で、面白くて・・・。なので、タイっぽい絵をライブで描けたらと思って。日本の文化を混ぜてたりしたら面白いかなって。

--ネットさん、いかがですか?

月守ゆら:ライブの後ろの垂れ幕のところに、自分で絵を描くとかしてみたい。

ネット:天才です!

月守ゆら:あんまり、アイドルでは見たことがないかもしれない。

--実現したら面白いですよね!

西ひより:タイ語を一文字づつ覚えて、読めるようにしたいです。読めたら世界が広がりますよね。

ネット:簡単です!書くのも読むのも簡単。タイ語で難しいのは、発音だけ。

月守ゆら:私は字を書くというよりも、(手本を)見て絵を描いてる感覚でした。

西ひより:私は「ネコの手」とか「もやし」みたいにイラスト感覚でタイ文字を覚えてます。書くって言われたら難しいですよね(笑)。

--また「ジャパニーズタイアイドル」の皆さんのタイ遠征をおまちしています。ありがとうございました!

全員:ありがとうございました!

 

  祝福!ちゅあしぃ
公式Twitter:https://twitter.com/syukuchua_info
活動スケジュール: https://timetreeapp.com/public_calendars/syukufuku_chuacy
TikTok: https://www.tiktok.com/@syukuchuainfo
<メンバー>
西ひより https://twitter.com/hiyori_chuacy
藤山千亜季 https://twitter.com/chiaki_chuacy
月守ゆら https://twitter.com/yura_chuacy
姫翠桃菜 https://twitter.com/momona_chuacy

(インタビュアー=梅本昌男、記事作成=タイランドハイパーリンクス編集部)

▼関連記事
祝福!ちゅあしぃ独占インタビュー~2023年はタイ語曲にチャレンジ!?

The post 祝福!ちゅあしぃ独占インタビュー~トムヤムクン衣装誕生の秘密 first appeared on タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper.
Source: タイランドハイパーリンクス