06.21
死海沿岸を呑み込む7000個の陥没穴 縮む塩湖で地下構造が崩壊
<死海沿岸部に、過去数十年で大小7000個のシンクホールが発生。リゾート地がゴーストタウン化した。あと30年で消滅するともいわれる死海の縮小が原因だ> イスラエルの死海西岸には、世界的に有名な観光スポットが点在する。リゾート地として知られるエイン・ゲティのエリアや、美容に良いという死海の泥で全身パックを堪能できるミネラルビーチなども、観光客が押し寄せる地域だ。 強烈な日差しが照らす陽気なリゾート地だが、どちらのエリアも湖岸を少し離れるとそのイメージは一変し、人影のないゴーストタウンが広がる。これらの町はもともと観光客の往来が盛んだったが、パンデミックで廃れたというわけではない。はるか前、80年代に災害によって封鎖され、すっかり人足が途絶えた。 その災害とは、現地で過去数十年間にわたって発生している陥没穴(シンクホール)だ。死海沿岸部で広く発生しており、総数7000個を超えた現在もなお増加し続けている。 突如として出現しては生活インフラを呑み込んでゆく陥没穴は、地元住民にとって大きな脅威だ。ある廃屋のすぐ裏手には縦横無尽に亀裂が走り、断面からは地形の変化で引きちぎられた水道管の断面が顔を覗かせる。 一帯ではほかにも、荒れ果てたガソリンスタンドや、無数の穴に見舞われて波打つように変形した幹線道路、そして土中に呑まれつつある建造物などが虚しく佇むばかりで、かつてリゾートで栄えた町は見る影もない。 こうした穴の規模は大小さまざまだが、大きなものになると直径数十メートルに及ぶ。地面はクレーター状にぽっかりと窪み、露出した地肌にははっきりと地層が見てとれる。穴の底部に溜まった塩水は、太陽熱で火傷するほどにまで熱せられていることがあり、滑落と併せて極めて危険だ。 穴は一夜にして複数出現し、主要道路の閉鎖を招くこともあるなど、被害は年々深刻になっている。このような事情によってかつてのリゾート地は閉鎖を余儀なくされ、今では荒涼とした姿を晒すばかりとなった。 Salt, Sewage and Sinkholes: The Death of the Dead Sea | Foreign Correspondent 消えゆく死海が沿岸の地下構造を変えてしまった これほどまでに多くの陥没穴が見られるようになった背景には、現在急速に縮小している死海が大きく関係している。 死海の沿岸部は、厚さ20メートルほどの土砂の表層で覆われている。この下には厚さ70メートルもの大量の塩の層が眠っており、表土を支えているという構造だ。深部の塩の層はたびたび地下水に接触しているが、以前であれば融解してしまう危険はなかった。 理由として地下水には、死海側の塩分が豊富に含まれている。死海は海面より標高が低いため、河川から流れ込んだ水が海へと流出することなく蒸発し、その湖水には塩分が凝縮されている。塩分濃度はおよそ30%に達し、海水のほぼ10倍に相当する濃さだ。この濃度の地下水が塩の層と接触しても、塩はほぼ溶け出ることがない。 ===== ところが、死海の縮小に伴って濃い塩分を含んだ地下水が退いていき、陸地側から真水の地下水が流れ込むようになった。地下にあった大量の塩の層は融解し、塩水となって徐々に死海側へ流出する。これにより空洞が発生し、支えを失った表土が次々と地中に崩れ落ちているというわけだ。 湖面の高さと陥没穴の関係について、イスラエルのハアレツ紙が詳しく報じている。1972年の時点で湖面は海抜マイナス397メートルの位置にあり、この時点で陥没穴は存在しなかったという。 しかし、そこから水位が低下し、それとともに陥没穴の報告が急増するようになる。2016年までに水面は32メートル分、つまり10階建てのビルほど低下し、陥没穴は5548個を数えるようになった。現在では7000個に達しており、エルサレム・ポスト紙によると地質学者は、今後数年でさらに倍増して1万4000個に達すると予測しているという。 シンクホールを観光資源にする大胆な計画も このまま穴が増加すれば生活と観光への影響は甚大となるため、住民たちは根本的な解決を求めている。水面の低下は、死海に注ぐヨルダン川からの流入減少が一因だ。かつてヨルダン川は潤沢な水を供給していたが、イスラエルとヨルダンが取水目的で水源として利用するようになり、死海への流入量は激減した。 また、ミネラルを多く含む死海の湖水は、工業用途での価値も高い。死海南側では接岸するイスラエルとヨルダンがそれぞれ工場を展開し、取水合戦を繰り広げている。豪公共放送のABCによると、肥料用の水酸化カリウムの抽出用途などでの汲み上げが盛んで、取水量は年間合計で5億立方メートルに及ぶ。半量は死海へ還元されるが、それでもシドニー湾の半分の水量が毎年失われている計算だ。これによって死海は現在、年間1.2メートルのペースで水位を下げている。 イスラエルとヨルダンも無策ではなく、両政府は紅海から運河を通して死海に給水するプロジェクトを共同で推進している。しかし、予算や政治などの問題が立ちはだかっており、決して順風満帆というわけではないようだ。米コンデナスト・トラベラー誌によると専門家は、このままのペースでは2050年ごろまでに死海が完全に消滅すると予測しているという。 生活と観光産業に打撃を与える陥没穴だが、一部の専門家は楽観的だ。ハアレツ紙は、イスラエル政府の地質調査機関に所属するベール博士とガブリエル博士が筆頭となり、「シンクホール・パーク」なる新たな国立公園を計画していると報じている。木製の通路を張り巡らせ、湖岸に開いた複数の陥没穴を見学できるようにするのだという。これまで恐れてきた災害を観光資源にしようという逆転の発想だ。 博士たちによると、複数の杭で通路を支え、突如新たな穴が口を開けた場合にも崩落しないように設計するのだという。今後発生する穴の状況によっては散策路のルートを変更するなど、状況に合わせて柔軟に対応する構えだ。しかし、予測不能で発生する穴に対して確実に対応できるのかといった安全面での疑問は残る。さらに、国立公園が成功したとしても、生活を脅かす陥没穴問題が解消するわけではないだろう。 数十年続きながら徐々に町を滅ぼしている死海のシンクホールは、かなり根の深い問題と言えそうだ。 ===== Salt, Sewage and Sinkholes: The Death of the Dead Sea | Foreign Correspondent Dead Sea: From world wonder to sinkhole nightmare
Source:Newsweek
死海沿岸を呑み込む7000個の陥没穴 縮む塩湖で地下構造が崩壊