2022
10.12

【危険】水辺にある「ピンクのつぶつぶ」に絶対触らないで。その理由とは…

国際ニュースまとめ

ピンク色の外来種の巻き貝「ジャンボタニシ」の卵[農林水産省提供]ピンク色の外来種の巻き貝「ジャンボタニシ」の卵[農林水産省提供]

水田や隣接する用水路、河川などで見かけるつぶつぶした濃いピンク色の物体。

この物体は、ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)と呼ばれる外来種の大型巻貝の卵です。

卵にしては目立つ色をしているため、興味を持つ子どもがいるかもしれません。

しかし、この卵には神経毒が含まれているといいます。

実はとっても危ない「ジャンボタニシ」

1981年に食用として持ち込まれた南米原産のジャンボタニシ。

4〜10月に卵を水面より上の植物(稲の茎など) や水路の壁などに産み付けます。

この卵がとっても危険で、農林水産省によると、PV2という神経毒が卵に含まれているといいます。

さらに、ジャンボタニシ自体にも寄生虫が感染している可能性もあるため、卵だけではなく、貝を触ることにも危険性があります。

ひとりひとりが、サステナブルな地球環境の中で、自分らしく生きていくためにーー。

ハフポスト日本版は「SDGs」「多様性」「働き方」の三つのテーマを大きな柱としています。時事ニュース、企画特集や個人の声を拾い上げるオピニオンなど多様な記事を発信し、ハフポストの記事から会話を始めること、多くの関係者と協力しながら社会問題を解決することを目指していきます。

…クリックして全文を読む

Source: HuffPost