2021
06.17

実は体に良い「白米のお粥」 玄米信仰に偏らないで

国際ニュースまとめ

古来より東アジアで、お粥は「第一の食物」とされてきました。(Shutterstock)
中華民族の粥食文化は太古の昔からあり、神話時代である黄帝(こうてい)の頃から「蒸した穀は飯。煮た穀は粥」と言われてきました。昔の人が「世の中で(粥は)人を養う第一の食物」と称してきたように、粥食は、病中病後の養生にも、日常の健康維持にも、誰にでも簡単で、安価な食事療法として利用できるものです。

Source:大紀元日本
実は体に良い「白米のお粥」 玄米信仰に偏らないで