2023
01.11

【スプラトゥーン3】スピコラの戦い方がだんだんと分かってきたかも。

モンハンライズまとめ情報

こんにちは、はりねずみです。

 

今はモンハンライズをやるために、妻に内緒で買ったNintendo Switchスプラトゥーン3を遊んでいます。

 

Aに上がって、なかなか楽しんでおります。

何が楽しいって武器と戦略の多様性でしょうか。 

今各ランクでどの様に楽しんだら良いかを書いてみようと思いますが、

 

今回のリザルト

直近の10戦は7勝3敗とまずまずですが、仲間運に恵まれてたってのが正直なところです。

私以外3人で相手チームを崩壊させて何もせずに終わったゲームも有りましたので、せいぜいポイズンミストでハラスした程度でした🤣

 

フェスではかなり勝率を落としました。

Aに上がってすぐだったのでまだ環境になれてなく相手の方が上手い事が多くて、ナワバリバトルはなかなか苦戦してしまいました。

塗りが強くてキル性能が高く、カニタンクで打開もしやすい。現状環境最強のシャープマーカー使えば良いのかとも悩んだのですが、結局52ガロンにこだわってしまいました。

今はメインはスピコラと52にしていますしアレコレ使ある程器用でも無いので(笑)

 

エリアでのバレルスピナーの立ち回りが難しいって感じたのと、ゴンズイ地区の橋の上はスピコラの強ポジでは無いと感じました。

 

所感

ちょっとA帯で象徴的なゲームが有ったのでご紹介。

結果的に勝ったのですが、連携がはまって打開が成功して逆転して勝ったゲームでした。

こう言うのがスプラのバンカラマッチの楽しい所かもしれないですね。

ナワバリバトルも面白いのですが一度片方に傾くとなかなか挽回が出来なくなってしまいます。

もう少し上手くなると、また違った感想を持つかもしれないですが、今はそんな感じです。

 

結果として私の成績は決して良くは無くて、5K7Dでした。

ただ、それでもエリア塗りで貢献する形で貢献出来ました。

A帯ではまだまだ、コンスタントに貢献出来ないです。明らかに弱い場合を除いては拮抗してしまうと貢献度が下がってしまいます。

まだまだA帯で戦う練度が身についてないのだと思います。

 

2:30

序盤は拮抗していたのですが、中盤はまではこんな感じでずっと相手の塗りが有利な状況を作っていました。

塗りを進めつつポイズンミストで牽制して仲間に切るのチャンスは作っていたのですがそれだけではちょっと私の役割には足りていなかったのかと思います。

塗り状況の通り度々、裏を取られてキルされています。

A帯に上がってからこういった裏を取られて状況を変えられる事が増えてきました。

戦略性が高くなったなぁって感じる瞬間です。

 

私がマップを見れてないのと、ガチエリアでは塗りばかり気にして固定砲台になってしまい相手の格好の的になっていたようなのでこれ以降はとにかく位置を移動してエリアの左右の高台を確保するようにしていました。

 

1:30

一進一退の状況は続いていたのですが、ちょっとスキを見せると一気に塗りをもって行かれます。

ただ、B帯までと違うのは、2人になり不利な状況になったらしっかりと下がって打開のチャンスをうかがうのがB帯までは猪突猛進な人が多いので、こういった戦略的に引くという選択をするのもAに上がってからの特徴かと思います。

0:30


残り30秒の時点でエリアの一番前でグレートバリアを展開してからポイズンミストをばらまいて相手の打開をけん制した結果、仲間がキルを稼いでくれて逆転勝利を収める事が出来ました。

スプラスピナーコラボ

スプラスピナーコラボは、スピナーの中では射程が短いのですが溜め時間が短く射出速度が速いので塗り性能が高いです。

その特性を生かして比較的前よりで戦う様にしています。

グレートバリアが有るのでガチエリアガチヤグラでは使う様にしているのですが、ガチエリアで使用する際には、ステージによっては少々きつく感じてしまいます。

そういう時は52ガロンを使うのですが、基本的な立ち回りはどこか似ていると感じます。

今のところ論理的な理由では無く私の直感なので、どちらかを使いこなしている人からすると全然違うよってなるかもしれませんね。

 

そういえば、各ランクでどの様に遊べば良いよなんて記事を書いてみようと思っています。

 

Source: 妻にかくれて狩ぐらし