2022
11.08

【モンハンライズ】スキル「挑戦者」の仕様や詳細を解説【サンブレイク】

モンハンライズまとめ情報

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』に登場するスキル「挑戦者」の仕様や、有用な使い方について解説します。

挑戦者の効果

効果

戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する。

レベル

効果

Lv1

スキル発動中、攻撃力+4

会心率+3%

Lv2

スキル発動中、攻撃力+8

会心率+5%

Lv3

スキル発動中、攻撃力+12

会心率+7%

Lv4

スキル発動中、攻撃力+16

会心率+10%

Lv5(最大)

スキル発動中、攻撃力+20

会心率+15%

他の火力スキルとの相性

攻撃力の面で考察

「挑戦者」以外に攻撃力を上げられるスキルは「攻撃」、「連撃」、「フルチャージ」、「攻めの守勢」、「巧撃」などがあります。

「攻めの守勢」、「巧撃」は武器種によって合う合わないがあるため、使う武器の種類や空きスロット次第で挑戦者を採用するのがオススメです。

会心率の面で考察

武器の素の会心率、スキル「見切り」、「弱点特効」(弱点部位のみ)など、他の会心率と合算されます。

スキルレベルを調整することで、モンスターの怒り時に会心率を100%にすることができます(怒り時にちょうど100%になるように調整すると無駄がなくオススメです)。

弱点特効Lv3(50%)+見切りLv7(40%)+挑戦者Lv4(10%)で、怒り時かつ弱点部位攻撃時会心率100%

 

前作(MHW)ほど強力なスキルではありません

モンスターハンターワールド:アイスボーンでは、クラッチクローを使うことでモンスターを能動的に怒り状態にすることができたため、非常に評価の高いスキルとなっていました。

ライズ:サンブレイクでは能動的に即座に怒り状態にする手段がなく、傀異化モンスターに一定以上のダメージを与えることで傀異鈍化し、強制的に怒り状態が解除されます。そのため前作ほど挑戦者の発動を維持するのが難しく、評価は低めなスキルとなっています。

基本的に、前述した「弱点特効」や「見切り」、「攻撃」を優先し、その他武器ごとの必須スキルを付けた上で、余った枠で挑戦者をつけるのがオススメです。

装備や武器種との相性

前述した通り、希少な火力を底上げできるスキルかつ汎用的なスキルです。

どの武器を使う場合でも効果を発揮しやすいスキルですが、武器種に応じた必須スキルを外してまで積むのはあまりオススメできません。

立ち回りとの相性

モンスターハンターに慣れているプレイヤーなら、モンスターの怒り時にも攻撃をいなしつつ攻撃できるため相性が良いです。

慣れておらずモンスターの怒り時が苦手な方も、苦手なタイミングで少しでも多くのダメージを与えられるため、決して無駄にはならないスキルです。

前述したとおり、傀異化モンスターや特殊ダウンで怒り状態が解除されるモンスターとは少し噛み合いが悪い点や、能動的に怒り状態にできない点に少し使いづらさを感じる方もいると思います。

挑戦者をつける時のおすすめ防具

おすすめ防具を一部紹介します。

傀異錬成での伸びしろもある

下記の防具を錬成してより多くのスキルやスロットを獲得することはもちろん、他の防具にも傀異錬成を施して強力なものにすることができます。

防具の傀異錬成の当たりスキル一覧

『モンスターハンターライズ:サンブレイク(モンハンサンブレイク)』の防具の傀異…

続きを読む

ルナガロアーム

挑戦者Lv3、翔蟲使いLv1に2スロット、1スロットがついています。

月光【額当】

挑戦者Lv3のほかには匠Lv1、装填拡張Lv1がついていて、3スロット1つ1スロットが2つついています。

匠は剣士向きスキルで装填拡張はガンナー向きスキルでイマイチ噛み合いが悪いですが、この防具は特に傀異錬成でどっちかの方向に特化させる伸びしろがあるともいえます。

月光【帷子】

挑戦者Lv2のほかに、闇討ちLv1、超会心Lv1がついており、3スロット1スロットがついています。

陰陽ノ者【手甲】

挑戦者Lv2、煽衛Lv1、スタミナ急速回復Lv1がついていて、2スロットが3つついています。

ランスを使う方なら一式装備にしても必要なスキルがついており、空きスロットも多く拡張性が高いため非常にオススメです。

Source: 攻略大百科