2022
08.13

【モンハンライズ】ナルガクルガ希少種(ルナルガ)の攻略|基本情報・立ち回り【サンブレイク】

モンハンライズまとめ情報

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』に登場する大型モンスター「ナルガクルガ希少種」の攻略情報です。おすすめ防具・装備や弱点属性をはじめ、行動パターンや対策を掲載しています。

ナルガクルガ希少種の基本情報

月迅竜(げつじんりゅう)

ナルガクルガ希少種


出典: www.monsterhunter.com

種族

咆哮

風圧

振動

やられ

状態異常

飛竜種

あり

部位破壊できる部位

頭部、両刃翼、尻尾(切断可)

その他

一定以上ダメージを与えると攻撃パターンが増加

ナルガクルガ希少種戦の準備

ナルガクルガ希少種の弱点

有効部位

切断

頭部

打撃

頭部

頭部、尻尾、尻尾先端

有効属性

ナルガクルガ希少種の攻略方法・立ち回り

簡易攻略ポイント

ポイント1

攻撃する直前や移動している間など姿を消す

ポイント2

尻尾が逆立って棘が現れると追加の棘攻撃が発生

ポイント3

一定以上ダメージを与えると攻撃パターンが増加

ポイント4

罠が効くため、苦戦するなら使っていく

攻撃する直前や移動中に姿を消す

「ナルガクルガ希少種」の一番特徴的な部分として、姿を消す能力です。「オオナズチ」とは異なるタイプで、一瞬姿を消してハンターを惑わせる使い方をしてきます。

消える直前の動きを見てナルガクルガ希少種の動きを予測し、カメラを動かしておくとナルガクルガ希少種に追いつくことは容易いです。他にも砂ぼこりが舞っていたり、怒り状態なら目の残光が見えたりするため、焦らずにカメラで追うことを意識しましょう。

尻尾に棘が現れると棘の攻撃が追加

尻尾が逆立って棘が出現すると、尻尾での攻撃の際、追加で棘を飛ばして攻撃するようになります。この棘には毒状態になってしまう効果があるうえ、新たな攻撃パターンが増加したりもします。

尻尾を攻撃していくと棘を破壊することができるので、苦手な攻撃が多い方は尻尾を狙って破壊することをオススメします。

一定以上ダメージを与えると攻撃パターンが増加

一定以上ダメージを与えると、一部の攻撃後に尻尾で叩きつける攻撃に派生したり、大技を繰り出してくるようになります。非怒り状態だとこれらの攻撃はしてこないため、慎重に攻撃しても良いでしょう。

ナルガクルガ希少種の要注意攻撃パターン・対策

ベースは通常種のナルガクルガの攻撃パターンですが、通常種のナルガクルガとは違っている攻撃も多く、全体的に範囲が広めの攻撃が多くなっています。

尻尾叩きつけ

通常種のナルガクルガ同様、尻尾を叩きつける攻撃です。一定以上ダメージを与えると、一部の攻撃の後、この攻撃に派生するようになるので注意しましょう。

他にも尻尾に棘が現れていると、棘が5方向へ飛んでいく攻撃が追加されます。

刃翼斬り裂き

その場で姿を消した後、目の前を斬り裂く攻撃です。回避をするのにも少しタイミングをつかむのが難しいため、範囲外へ避けることをオススメします。

尻尾なぎ払い

姿を消した後、前目に尻尾をなぎ払う攻撃です。GIFのようにバックジャンプ後なぎ払うパターンと、その場で姿を消してなぎ払うパターンがあります。

毒棘飛ばし

ナルガクルガ希少種の少し前方に毒棘を飛ばす攻撃です。大振りなモーションなためわかりやすく、ナルガクルガ希少種に向かって回避すれば避けながら攻撃に移れます。

毒棘降らし

尻尾に棘が現れているときのみ使ってくる攻撃で、ナルガクルガ希少種の周囲、それを順々に広がっていきます。

一列に毒棘が並ぶパターンもありますが、こちらはすぐ後に攻撃を繰り出してくるので棘にばかり気を取られないようにしましょう。

連続回転攻撃

大きく咆哮した後、ハンター目掛けて連続で回転する攻撃です。体の大きさ分の範囲しかないので、ナルガクルガ希少種は大きいモンスターではありますが、しっかりと見て回避することは容易です。

大技尻尾叩きつけ

一定以上ダメージを与えると使用してくる大技で、少しの間姿を消して翻弄した後、大振りの尻尾を叩きつける攻撃を繰り出してきます。

尻尾を叩きつけるモーション自体は大振りでわかりやすいですが、姿を消している間はかなり左右に動いて惑わしてくるので、怒り状態の目の残光と着地時の砂ぼこりをしっかりと見て、位置を把握しておくことが避けるコツです。

Source: 攻略大百科