2022
08.08

【モンハンライズ】城塞高地の先人の遺物(手記)の場所一覧【サンブレイク】

モンハンライズまとめ情報

「モンスターハンターライズ:サンブレイク」で追加された新マップ「城塞高地」の先人の遺物(手記)の場所を紹介しています。

先人の遺物を集めるとどうなる?

マップの各地に隠されている先人の遺物を入手することで得られるメリットを紹介します。

各マップの過去の出来事を知れる

手記帳を見ることで、該当するマップで起きた過去の出来事を読むことができます。

それぞれのフィールドのストーリーを確認することができるので、サンブレイクの世界観をより引き立ててくれます。

モンスターの置物を入手できる

5枚入手するごとに、エルガドの拠点にいる雑貨屋のオボロに話しかけることで、各拠点のマイルームに飾れる置物を手に入れることができます。

城塞高地には10枚隠されているので、合計2つの置物が入手できます。

5枚で入手できた置物は「剛纏獣の鋳像」でした。ガランゴルムをかたどった置物です。

10枚で入手できたのは「氷狼竜の鋳像」でした。こちらはルナガロンをかたどった置物です。

カムラポイントを入手できる

手記1枚につき1000カムラポイントが入手できます。

カムラポイントは依頼サイドクエストやクエストクリア報酬で入手できるため困ることはあまりないと思いますが、オトモ隠密隊や交易船、マカ錬金など使用する機会は多く、カムラポイント稼ぎついでに手記を入手するのもおすすめです。

勲章を入手できる

全ての手記を入手することで、勲章が入手できます。

また、全ての置物掛け軸を入手することでも、勲章が入手できます。

勲章コンプリートを目指しているのであれば、手記を揃えることが必要になります。

手記1の場所

手記1の場所はこちらです。

入手ルート

エリア3の南にある井戸に入り、

途中の横道に入ります。

そのまま進んでいくと、洞窟を出た先に遺跡のようなものがあり、その地点に手記1があります。

手記2の場所

手記2はこの地点の草むらに隠れています。

 

サブキャンプを出て左に進み、大翔蟲をスルーした先にニトロダケが生えているので、

その地点をさらに登っていくと、

さらにその先に草むらがあります。

手記3の場所

手記3は、エリア14の城跡の上にあります。

城跡に向かって左の、欠けている部分に落ちています。

登りづらいですが、エリア3と14の境目に翔蟲がいるので、それを拾って登っていきましょう。

手記4の場所

手記4は、エリア2と3の間の扉を爆弾で破壊した先にあります。

橋の下にある扉を、

爆弾で破壊して、

入った部屋の中にあります。

手記5の場所

手記5は、エリア6の壁を登っていった先にあります。

この細い岩の上に置かれています。

エリア6には翔蟲がいるので、登りづらい場合は翔蟲を拾って登っていきましょう。

手記6の場所

手記6はこの地点にあります。

この手記は入手が難しいため詳しく解説していきます。

壁登りや翔蟲を使う関係上、スタミナを最大にすることと翔蟲を拾っておくことをおすすめします。

入手ルート

まずは、エリア8と10の間のヌリカメがいる地点を目指します。

ヌリカメがいる地点の壁に穴が開いているので、その先に向かいます。

この右側にある壁を壁登りを駆使して登っていき、

右上のヒモが垂れ下がっている足場へ向かいます。

その先にある岩を登っていき、

この地点を目指していくと手記6が落ちています。

手記7の場所

エリア5の高台にある穴に落ち、洞窟を進んでいくと見つけられます。

入手ルート

エリア5の高台から洞窟に落ち、

薄氷色の晶塊群の反対側にある道に進み、

進んでいけば手記7に辿り着きます。

途中で分岐ルートがあるのですが、左に進んだ場合は最後は上に登ると手記を発見できます。

右に進んだ場合は穴を飛び越えることで手記を発見できます。

手記8の場所

手記8はエリア12の高台の上にあります。

高台はエリア12の上の方にあるので、翔虫で登っていくことで入手できます。

手記9の場所

手記9の場所はここです。

この切り株の上に登ると先人の遺物が置いてあります。

手記10の場所

手記10の場所はこの地点です。

城塞高地のサブキャンプの細い通路を進んだ先にある、紅ヒトダマドリが3体いる地点に先人の遺物があります。

Source: 攻略大百科