2021
09.06

モンハンライズさん、エンドコンテンツがあれば神ゲーだった説

モンハンライズまとめ情報

765: 名無しさん 2021/09/05(日) 12:46:56.04 ID:xjUZOtoX0
飽きてないのにやることない時期が辛かったわ
結局やることなんて来なかったから飽きたが

768: 名無しさん 2021/09/05(日) 13:01:24.38 ID:xhrC6ctN0
>>765
俺もまさにライズにはその気持ちが強い
775: 名無しさん 2021/09/05(日) 13:58:30.17 ID:P8OSAv2op
>>765
それは飽きたと思いたくなかっただけでやる事ないと感じた時点で飽きてるんだよ
モンハンだから何かあるんじゃ?と期待した結果がコレ

816: 名無しさん 2021/09/05(日) 16:01:19.37 ID:xjUZOtoX0
>>775
普通のゲームならそうなんだがな
アクションは面白いからもっと戦いたいけど目的がないから戦うために狩ってただけだな
ライズはその段階になるのがあまりにも早すぎたよ

766: 名無しさん 2021/09/05(日) 12:55:36.25 ID:+raAngHL0
グラフィックはストーリーズで良かったな

767: 名無しさん 2021/09/05(日) 12:58:06.19 ID:HVuFAuOja
モンハンが好きなだけであって任天堂は別に好きじゃないわ

777: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:09:05.17 ID:MdpEi0BM0
エンドコンテンツさえあればだいぶ変わってた

780: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:17:14.28 ID:AT+TUpWTd
まだエンコン無いとか言ってる奴いて草
お前ら他にやる事ないん?友達と遊ぶとか他にゲームもいっぱいあるやろw
RISE以降はライト向けエンコン無しでたまに身内でイベするぐらいがちょうどいいやろw

781: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:21:44.20 ID:hwKkIK5c0
モンハン以外のゲームがつまらんからモンハンが虚無にされるとやることない
ソシャゲとかもちょとやったら飽きたしスプラも10時間で飽きてどうぶつの森シリーズも速攻飽きた
今のRPGとかやる気もしない

784: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:33:54.15 ID:AT+TUpWTd
>>781
お前友達とかおらんのかよwどんなゲームでも何人かで遊んだらおもろいやろw

785: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:36:06.92 ID:hwKkIK5c0
>>784
ゲームやらんで外遊び行ってるけどな
コロナ禍だとそれも制限されててな

799: 名無しさん 2021/09/05(日) 15:10:52.87 ID:SdKLKouM0
>>781
それなら4Gにお帰りください。極ラーボコって発掘ガチャしてください。

786: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:36:10.33 ID:OJ4e7eT/a
百竜にかなりの労力かかってたみたいだけどあんな前評判からつまらない判定されて実際の評価も覆る事のなかったゴミ作る労力をエンドコンテンツに回せてたら変わったのにな

788: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:39:29.45 ID:hwKkIK5c0
>>786
報酬がエンドコンテンツに結びつけば評価されてたとは思う
必要分やったらやらんでもいいからね

803: 名無しさん 2021/09/05(日) 15:17:52.72 ID:Z6n5T6uta
>>786
おにぎりの質感にこだわりまくってたゲームあったよな

807: 名無しさん 2021/09/05(日) 15:35:38.43 ID:CRt1B9BQ0
>>803
リヴァイアサンと同じデータ量のおにぎりの話はさせねえぞ、いいかげん切り替えらんねえのか

808: 名無しさん 2021/09/05(日) 15:40:13.40 ID:P8OSAv2op
>>786
ここの連中は百流を大絶賛してたけどな
今思えばクソコテと800ガイジの自演だったのかもしれんが

790: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:46:29.52 ID:3fVNp/P+0
百竜は知り合いとのマルチだとそこそこ面白いけど兵器マンとか竈門マンまみれの野良とソロがつまらなさすぎる

792: 名無しさん 2021/09/05(日) 14:54:33.81 ID:N/lzH2aa0
>>790
百竜に限らずだけど野良マルチが絶望的につまらんのよね
ボウガン1人いるだけでアクションゲーム全否定だし

Source:モンハンライズ攻略まとめ
モンハンライズさん、エンドコンテンツがあれば神ゲーだった説