2021
05.11

【モンハンライズ】バサルモス(岩竜)のクエスト攻略!弱点属性・おすすめ装備と立ち回り解説!【MH-RISE】

モンハンライズまとめ情報

『モンスターハンターライズ』(モンハンライズ) の里の☆2クエスト「夜泣く岩石」や、集会所の☆5クエスト「岩の上にも三年」に、登場する大型モンスター「バサルモス」の攻略情報です。おすすめ防具・装備や弱点属性をはじめ、行動パターンや対策を掲載しています。

バサルモスの基本情報

岩竜(がんりゅう)

バサルモス


出典: www.capcom.co.jp

種族

咆哮

風圧

振動

やられ

状態異常

飛竜種

あり

毒・睡眠

部位破壊できる部位

頭部、腹部、背中、尻尾

その他

部位破壊した部位は肉質が軟化する

バサルモス戦の準備

バサルモスの弱点

※クリックで拡大できます

弱点属性

火、雷、氷

弱点部位

腹部

頭部、翼

弱点特効の有効な部位は、通常の状態ではないです。

おすすめの装備

スパイオシリーズ

※クリックで拡大できます

「毒クモリ」という素材を入手すれば作成できるようになる少し特殊な装備です。スキルの「毒耐性」が付与されていたり、防具の火耐性も高いのでバサルモスと相性が良く、頭以外揃えておけばストレスなく戦えるようになります。

スパイオSシリーズ

※クリックで拡大できます

上記のスパイオシリーズの上位版で、「毒クモリ」という素材を入手すれば作成できるようになる少し特殊な装備です。こちらもスキルの「毒耐性」が付与されていたり、防具の火耐性も高いのでバサルモスと相性が良く、頭以外揃えておけばストレスなく戦えるようになります。

カガチSシリーズ

※クリックで拡大できます

トビカガチの素材で作成できる装備で、スキルの「心眼」が付与されており、硬い部位が多いバサルモスには相性が良いスキルなので、発動させればかなりストレスフリーがなく戦えます。

バサルモスの攻略方法・立ち回り

簡易攻略ポイント

ポイント1

肉質がかなり硬いので対策を

ポイント2

状態異常の対策も

ポイント3

腹部の部位破壊を最優先に

ポイント4

赤熱化している部位は軟化している

硬い肉質に注意

基本的にどの部位もかなり肉質が硬く、斬れ味が緑ゲージなら弾かれてしまう部位だらけです。今作からのギミックとして、バサルモスが火属性の攻撃を行った部位は「赤熱化」し、柔らかくなります。例を上げると、熱線や火炎液は頭部が赤熱化し、火炎ガス攻撃は腹部と背中が赤熱化します。

他にも、部位破壊すると肉質が柔らかくなるので、部位破壊を積極的に狙っていきましょう。

状態異常の対策

バサルモスのガス攻撃には、通常の熱ガス攻撃や毒ガス攻撃、睡眠ガス攻撃を行ってくるので、「ウチケシのみ」や「元気ドリンコ」、「解毒薬」を持ち込んだり、スキルの「火耐性」や「毒耐性」、「睡眠耐性」を発動させていくと楽に戦えるようになります。

バサルモスの攻撃パターン・対策

咆哮

一定範囲のハンターを行動不能にする咆哮です。開幕と怒り移行時には確定でおこなってきます。耳栓スキルで対策可能ですが、くらってしまっても次の行動までに回避行動へうつれる場合が多いです。

怒り移行時の咆哮

怒り移行時の咆哮はモーションが違い、出が早く少し対応が難しくなっています。

かみつき

威力は低いですが次のモーションへの移行がはやいので様子見安定です。

突進

前方へ突進する行動です。脚を止めてブレーキを掛けている間もダメージ判定があるので注意しましょう。

突進転がり

前方へ突進しその後、体を横に向けて転がる攻撃です。突進と転がる攻撃で2回ダメージ判定があり、ガードする武器だと突進をガードしたからといってガード解除すると、転がる攻撃に当たってしまうので注意しましょう。

尻尾振り回し

体を軸に尻尾を振り回す攻撃です。予備動作が短く見てからの反応は難しいですが、威力は低く、避けるのも足元に入れば当たらないので攻撃するチャンスにもなります。

尻尾往復攻撃

真後ろに尻尾で往復しなぎ払います。予備動作はやや短めですが、予備動作を見てから後ろに下がれば避けられます。

突進後の往復尻尾

突進後に、往復尻尾攻撃に派生する場合もあり、通常の往復尻尾攻撃と違い、後ろに下がりながら攻撃するので避けるのが難しく注意しましょう。

転がる

体を横に向けて転がる攻撃です。予備動作が大きく、離れるだけで避けられるので、しっかりと避けて攻撃に移りましょう。

タックル

前方に向かって体の側面を使いタックルする技です。タックル後は隙きがあり、攻撃するチャンスとなります。

地中潜行

地中に潜り、ハンターに向かって突進する攻撃です。多段ヒットする攻撃なので、ガードする武器は注意しましょう。

地中潜行飛び出し

上記の地中潜行した後、完全に地中に潜り、ハンターに向かって高速で進み飛び出してくる攻撃です。

威力が高く危険な技となっていますが、バサルモスの攻撃の中では速い攻撃なので、予備動作がわかればすぐにその場を離れましょう。

熱ガス

体の中心から熱いガスを放出する攻撃です。当たってしまうと「火やられ」になってしまい、さらにガード不能攻撃なので、バサルモスから離れて避けましょう。

3連熱ガス

前方へ進みながら、熱いガスを3回連続で放出する攻撃です。こちらも当たってしまうと「火やられ」になってしまい、さらにガード不能攻撃なので、バサルモスから見て横へ離れて避けましょう。

毒ガス

体の中心から毒ガスを放出する攻撃です。当たってしまうと「毒」になってしまい、さらにガード不能攻撃なので、バサルモスから離れて避けましょう。

睡眠ガス

体の中心から睡眠ガスを放出する攻撃です。当たってしまうと「睡眠状態」になってしまい、さらにガード不能攻撃なので、バサルモスから離れて避けましょう。

火炎液

ハンターに向かって燃えている液体を吐いてくる攻撃です。動いていれば避けるのは簡単なので、距離を詰めて攻撃しましょう。

3連火炎液

3方向に連続で火炎液を吐く攻撃です。こちらも距離を詰めれば避けるのは簡単なので、距離を詰めて攻撃しましょう。

熱線

ハンターに向かって口から熱線を放出する攻撃です。威力が高く危険な技となっていますが、予備動作がわかりやすく左右に動けば避けるのは簡単です。

バサルモスは幼体なため、まだ未熟ということもあり、熱線を失敗してしまうこともあります。

しかし、失敗することを前提に立ち回ると、熱線が成功して当たってしまうこともあるので、油断しないように立ち回りましょう。

Source:攻略大百科
【モンハンライズ】バサルモス(岩竜)のクエスト攻略!弱点属性・おすすめ装備と立ち回り解説!【MH-RISE】